大分県の特産品
ニュース&コラム

まだ間に合う「ふるさと納税」! 
魅力的な返礼品が多数の大分県&県内18市町村を紹介

Posted 2025.11.26
Instagram X Facebook

今や、おなじみとなっている「ふるさと納税」。自身が選んだ自治体への寄附額のうち2000円を超える分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です。対象期間は、1月1日から12月31日までの1年間、今年の残り期間はあとわずかとなっています。

各自治体は寄附のお礼として、寄附金額の3割以内に相当する返礼品を用意していますが、その内容は地元の特産品やサービスなど、実にさまざま。経験者のなかには、この返礼品を楽しみに寄附をしている人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は数多くの特産品を生産している大分県と県内18市町村の担当者から、おすすめの返礼品を紹介してもらいました。

大分県

おおいた和牛

「日本一のおんせん県」として知られる大分県。豊かな自然と歴史ある文化が調和する地です。そんな大分県のおすすめの返礼品は、〈おおいた和牛〉。

「幾度となく日本一に輝いてきた豊後牛の歴史が始まって100年目の節目に、新しい県産和牛ブランドとして誕生した〈おおいた和牛〉。品質の高い豊後牛のなかでもおいしさにこだわって農場で育てられた肉質4等級以上のものだけを選んだ逸品です。ぜひ、ふるさと納税でご堪能ください」

大分市

吉野鶏めし

九州の東端に位置し、緑豊かな山々と青い海や川などの自然に恵まれ、全国有数の産業が融合する大分市。このまちのおすすめの返礼品は、大分市南部の吉野地区に古くから伝わる鶏めしを自宅で楽しめる「吉野鶏めしの素」です。

「炊きたてご飯に混ぜるだけで、手軽に本格的な郷土料理を味わえます。鶏肉の旨みと、ごぼうの香りが広がる甘辛い味つけは、子どもから大人まで食べやすく、世代を問わず人気があります。賞味期限が長く、保存性が高い点も魅力です」

別府市

七日一巡り 外観

日本一の源泉数と湧出量を誇る別府市。「別府八湯」として知られる、泉質や効能が異なる8つの温泉が点在しています。そんなこのまちがおすすめする返礼品は、湯治リトリートプログラム型滞在施設〈七日一巡り(なのかひとめぐり)〉の2泊3日宿泊券(セミダブルベッド「欅の間」1名様プラン)。

「温泉だけでなく、食や運動の改善ができるプログラムも実施するなど、心身を整える湯治滞在を提供している施設です。地元の方との交流や、まちを散歩しながら風情や歴史に触れる体験をとおして、別府を堪能していただければと思います」

中津市

ひがた美人

日本遺産の名勝耶馬渓(やばけい)や日本三大干潟の中津干潟など大自然の恵みがあふれる中津市。その大自然の恵みからできたおすすめの返礼品が、日本で初めて、干潟で養殖された牡蠣〈ひがた美人〉。

「耶馬渓の壮麗な山々から一級河川の山国川を通じて注ぐ、栄養豊富な中津干潟で育つ牡蠣は、潮の満ち引きがある厳しい環境で育つため、貝柱が太く、身が引き締まっていて、旨みが濃縮されているのが特徴です」

日田市

サッポロビール

周囲を阿蘇、くじゅう山系や英彦山(ひこさん)系の美しい山々に囲まれる日田市。これらの山々から流れ出る豊富で良質な地下水は、大手ビール工場や焼酎の蒸留所、ミネラルウォーターや氷の工場などで使用されています。そんなこのまちのおすすめ返礼品は、〈サッポロビール〉のビール。

「“水郷日田”と呼ばれる日田市の豊富で良質な水を使用して製造されたビールです。水郷日田に佇む九州日田工場でつくられたおいしいビールをぜひ」

佐伯市

アコヤ真珠のネックレス

九州一広い面積を持つ佐伯市。国定公園の指定を受けている、風光明媚なリアス海岸と雄大な原生林が茂る祖母・傾山(そぼ・かたむきさん)系を擁し、豊かな魚介類を中心に、海の幸と山の幸に恵まれたまちです。そんなまちのおすすめ返礼品は、アコヤ真珠を使ったアクセサリー。

「リアス海岸を利用した漁場でストレスなく育てられたアコヤ真珠です。農林水産大臣賞を受賞したこともあるオーハタパールが確かな養殖技術と審美眼で選び抜いた純国産の高品質な真珠を使用したネックレスは、シンプルなデザインで年齢を問わずご使用いただけます」

臼杵市

フンドーキン醤油のインスタント味噌汁

肥沃な大地を有する山間部、その山々に浸透して生まれるミネラル豊富な川と豊かな漁場である豊後水道に面した臼杵湾など、自然に恵まれている臼杵市。このまちのおすすめの返礼品は、臼杵市で1861年に創業した〈フンドーキン醤油〉の味噌を使ったインスタントみそ汁の食べ比べセットです。

「お湯を注ぐだけで、いつでも簡単に本格的な味わいの味噌汁を食べることができます。2種類のフリーズドライみそ汁と、売れ筋ナンバー1の〈生詰あわせみそ〉を使った生味噌タイプの即席味噌汁が一度に楽しめるセットは、ふるさと納税限定です」

津久見市

ぎょろっけ

美しい海岸線が広がる豊後水道に面した津久見市。1200年前から栽培されている「津久見みかん」や、おいしい魚介が自慢です。なかでも、おすすめの返礼品は70年以上愛され続けている津久見市民のソウルフード「ぎょろっけ」。

「スケソウダラなどの白身魚をすり身にして、刻んだ玉ねぎ、にんじん、キャベツを加えて揚げたコロッケです。一度食べたら、やみつきになる味わいで、お弁当のおかずやお酒のつまみにおすすめです」

竹田市

トマトケチャップ

標高250~700メートルの準高冷地にある竹田市。その気候を生かして、トマトやピーマン、スイートコーン、レタス、キャベツなど、さまざまな野菜が栽培されています。おすすめの返礼品は、このトマトを使ったケチャップ。

「竹田市荻町産の完熟トマトを約6時間かけてじっくり煮込み、トマト本来の甘さと旨みを凝縮させています。自社栽培した玉ねぎ、にんにくを使用し、また秘伝の調合で加えた6種類の香辛料によって、ちょっぴりスパイシーな味わいに。トマト農家のお母さんたちが試行錯誤の末につくり上げたケチャップは、誕生から40年以上のロングセラーです」

豊後高田市

骨なし大分からあげ

少子高齢化が進む、人口約2万2000人の豊後高田市では、0歳から高校生までの保育料、授業料、給食費、医療費をすべて無料にする思いきった子育て支援に取り組んでいます。ふるさと納税による寄附も、その大切な財源となっています。このまちのおすすめの返礼品は、骨なし大分からあげ。

「『からあげグランプリ』(西日本しょうゆ部門)で4年連続、金賞受賞しているからあげです。醤油、にんにく、しょうがをベースにした秘伝の漬け込みダレを使い、冷めてもおいしく味わえるようにつくられています」

杵築市

つぶらなシリーズのドリンク

大分県の北東部、国東半島の南部に位置する杵築市は、世界農業遺産と重要伝統的建造物群保存地区の認定(選定)を受けた、自然と文化がとても豊かな城下町です。このまちのおすすめ返礼品は、大分県産のかぼす果汁を使ったドリンク〈つぶらなカボス〉を代表とする「つぶらなシリーズの4種セット」です。

「このシリーズを製造しているJAフーズおおいたは杵築市にあり、この4種セットは、製造地の杵築市でしか取り扱っていない魅力的な商品です」

宇佐市

いいちこ

大分県の北部に位置する宇佐市は、大小の谷からなる院内エリア、盆地を中心とした安心院(あじむ)エリア、広大な海と平野からなる宇佐エリアによって構成される自然あふれるまちです。おすすめの返礼品は、麦焼酎〈いいちこ〉。宇佐市に本社を置く〈三和酒類〉の看板商品です。

「選び抜かれた大麦と、やわらかで良質な水、世界にひとつの“いいちこ酵母”を使った麦焼酎です。ふるさと納税を利用する世代へ〈いいちこ〉の認知度をさらに上げていけたらと思います」

豊後大野市

どんこ椎茸

九州で唯一、日本ジオパークとユネスコエコパークの両方に認定されている豊後大野市。そんな地球の歴史を感じる地形と生態系の豊かさが共存するまちでは、味わい深い逸品が数多く生産されています。なかでも、おすすめの返礼品は「どんこ椎茸 小袋セット」。

「大分県産の乾しいたけは、全国品評会で40回以上もの団体優勝を誇る、日本一の品質と生産量を誇る特産品です。肉厚で香り高く、豊富な旨み成分が料理に深みを加えてくれます。炊き込みご飯や煮物などの定番和食はもちろん、アヒージョやパスタといった洋食とも相性抜群。贅沢な旨みをぜひご自宅でご堪能ください」

由布市

由布市の名所

全国的に有名な温泉地で、市内全域が湯布院温泉郷として国民保養温泉地に指定されている由布市。このまちのおすすめの返礼品は、由布市(湯布院、由布院、湯平、塚原高原)の旅館やホテルに宿泊する際に使用できる宿泊補助券(6000円分)です。

「70以上の対象施設で利用でき、有効期限も発行日から2年間と使い勝手もよいところがおすすめのポイントです」

国東市

桜王の粗挽きウインナー

神仏習合の六郷満山文化が平安時代から発展し、六郷満山の総持院である両子寺(ふたごじ)を擁する国東市。おすすめの返礼品は、このまちで生産されるSPF(無菌豚)豚肉のブランド豚〈桜王〉を使った粗挽きウインナーです。

「ストレスの少ない環境で育った桜王は、柔らかくジューシーな食感が特徴です。その特徴を生かした桜王のウインナーは、ひと口かじるとパリッと弾け、肉の旨みが口いっぱいに広がり、多くのみなさまからご好評をいただいております」

日出町

二階堂

別府市や大分市へのアクセスがよく、住環境に優れたコンパクトシティとして人気が高い日出町(ひじまち)。町内にあるサンリオキャラクターパーク〈ハーモニーランド〉と連携した取り組みにより、駅舎や婚姻届、住民票、マンホールのフタなど生活の至るところでサンリオキャラクターを目にすることができます。そんなこのまちのおすすめの返礼品は、〈大分むぎ焼酎 二階堂〉。

「湧水が生まれる名水の地、日出町。緑の山々と波静かな別府湾に抱かれたこの地は、まさに酒造りの理想郷であり、世に広く知られる〈大分むぎ焼酎 二階堂〉の故郷です。多くの焼酎ファンに愛される味をお楽しみください」

九重町

九重 “夢” ハンバーグ

九州の屋根といわれる、くじゅう連山の麓に広がる高原と温泉と夢のまち「ここのえ」。地域面積の約半分が阿蘇くじゅう国立公園と耶馬日田英彦山(やばひたひこさん)国定公園に指定されているまちです。そんなこのまちのおすすめの返礼品は、九重 “夢” ハンバーグ。

「標高900メートルの高原地帯という自然豊かな環境で、牧草を中心に食べて育った国産牛を100%使用したハンバーグです。ストレスの少ない環境で大切に育てられた牛は、旨みが濃く、肉質もやわらか。素材そのもののおいしさを引き出すため、下味は薄め。両面には香ばしい焦げ目をつけてから急速冷凍し、ひとつずつ真空包装でお届けしています」

玖珠町

シリカちゃん~玖珠の天然水~

上部が平らなテーブル状のメサ地形と呼ばれる特徴的な山々が多く、雄大な自然が広がる玖珠町(くすまち)。大男が巨大な楠の木を切り倒してできたという伝説が残る「伐株山(きりかぶさん)」がシンボルとなっています。そんなこのまちのおすすめの返礼品は、天然シリカ水〈シリカちゃん~玖珠の天然水~〉です。

「豊の国名水15選のひとつ、清水瀑園の上流に位置する自然豊かな採水工場で、地下数百メートルの水脈から採水しています。シリカは、九州の火山や温泉の湧き出る大地に含まれる天然のミネラルで、なかでも玖珠町の水はシリカの含有量が多いことで知られています。〈シリカちゃん~玖珠の天然水~〉のシリカ含有量は、1リットル当たり72ミリグラム(最高値)と国内トップクラス。軟水のため、どなたにも飲みやすく、甘みを感じるほどの非常にまろやかな口当たりが特徴です」

姫島村

活き車えび

沿岸漁業と車えび養殖を主な産業とする、大分県唯一の一島一村の離島「姫島村」。古事記や日本書紀にも登場する神話の島でもあります。30万年前以降の火山活動が生み出した地質学的魅力を残す地域として、日本ジオパークにも認定されています。そんなこの村のおすすめの返礼品は、「活き車えび」。

「今回、初めて冬季限定で活き車えびをふるさと納税の返礼品として取り扱うこととなりました。ぜひ新鮮なプリプリ食感をご賞味ください」

まとめ

豊かな自然に産業、観光地と、個性的な市町村が集まる大分県。今回ご紹介した返礼品はほんの一部です。まだまだ魅力的なふるさと納税の返礼品がありますので、探してみてはいかがでしょうか。

credit text:柿崎真英

この記事をPost&Share
X Facebook