
連載|大分の“おいしい”を探して
〈坐来大分〉で
〈坐来大分〉で
日田梨の極上のひと皿を味わう!
シェフが教えるスイーツレシピも | Page 3
Recipe
日田梨のへこ焼き
材料
・日田梨 …… 1/4個
・小麦粉(薄力粉) …… 20g
・牛乳 …… 50ml
・全卵(溶き卵) …… 24g
・無塩バター …… 5g
・グラニュー糖 …… 6g
・サラダ油 …… 適量
※かぼすクリーム
生クリーム …… 50g
グラニュー糖 …… 5g
かぼす果汁 …… 1/2個分
かぼすピール …… 適量
作り方
1 かぼすクリームをつくる。生クリーム、グラニュー糖をボウルに入れ、氷水でボウルを冷やしながら五分立てにする。かぼす果汁を加え、冷蔵庫で冷やしておく。
2 小麦粉を一度ふるいにかけ、牛乳、全卵、無塩バター、グラニュー糖、サラダ油を加え、だまができないように混ぜ合わせる。
3 日田梨は4等分に切ってから皮をむいてヘタを取り、薄切りにしておく。
4 テフロン加工のフライパンに無塩バター(分量外)を入れて溶かし、2の生地をレードル(おたま)で流し入れ、フライパンの底に薄く伸ばし強火で焼く。表面が乾いてきたら弱火にし、固まったら裏返して両面を焼く。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
5 4の直径上に端を残して1をぬり、4を並べる。手前の生地をクリームに被せるように折り、両端を内側に織り込んで、筒状に巻く。
6 5を一度冷やしてから切り、皿に盛りつけて、かぼすピールをかける。
材料
・日田梨 …… 1/4個
・小麦粉(薄力粉) …… 20g
・牛乳 …… 50ml
・全卵(溶き卵) …… 24g
・無塩バター …… 5g
・グラニュー糖 …… 6g
・サラダ油 …… 適量
※かぼすクリーム
生クリーム …… 50g
グラニュー糖 …… 5g
かぼす果汁 …… 1/2個分
かぼすピール …… 適量
作り方
1 かぼすクリームをつくる。生クリーム、グラニュー糖をボウルに入れ、氷水でボウルを冷やしながら五分立てにする。かぼす果汁を加え、冷蔵庫で冷やしておく。
2 小麦粉を一度ふるいにかけ、牛乳、全卵、無塩バター、グラニュー糖、サラダ油を加え、だまができないように混ぜ合わせる。
3 日田梨は4等分に切ってから皮をむいてヘタを取り、薄切りにしておく。
4 テフロン加工のフライパンに無塩バター(分量外)を入れて溶かし、2の生地をレードル(おたま)で流し入れ、フライパンの底に薄く伸ばし強火で焼く。表面が乾いてきたら弱火にし、固まったら裏返して両面を焼く。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
5 4の直径上に端を残して1をぬり、4を並べる。手前の生地をクリームに被せるように折り、両端を内側に織り込んで、筒状に巻く。
6 5を一度冷やしてから切り、皿に盛りつけて、かぼすピールをかける。
坐来でも自宅でも、
日田梨を楽しんで
坐来大分で提供される、鰻と合わせたクリエイティブなひと皿は、鰻と日田梨の相性の良さ、日田産食材のハーモニーに驚くはずです。
郷土料理のエッセンスを忍ばせたスイーツは、生地をしっかり冷やす、日田梨は薄く揃えて切るなど、レシピどおりの手間を惜しまずにつくれば、失敗知らずでホームメイドを超えたおいしさに。
日田梨は大分県公式「おんせん県おおいたオンラインショップ」(9月下旬から随時販売予定)や「JAおおいた日田梨部会」などで購入可能。また、かぼすや調理で使用した〈ひた山椒〉は坐来大分の店頭やオンラインショップでも購入できます。レストランでも自宅でも、いろいろなスタイルで、日田梨の長い旬を楽しみたいものです。
Information
credit text:佐々木ケイ photo:衛藤キヨコ
この記事をPost&Share