「臼杵焼」の皿をセレクト中の宇賀なつみさん
特集|大分・臼杵カルチャー探訪

集めたくなる〈臼杵焼〉、
見つめたくなる〈臼杵石仏〉。
宇賀なつみが臼杵の手仕事にふれる旅へ

Posted 2023.11.21
Instagram X Facebook

仕事でもプライベートでも全国各地を駆け回っている、フリーアナウンサーの宇賀なつみさん。旅慣れた宇賀さんがおすすめする旅の楽しみ方は、その土地の調味料など現地の味を持って帰ること。

「調味料はすぐに使うので物が増える心配もないし、自宅で旅先の思い出の味を振り返られるから」と話す宇賀さんですが、今回の旅先である大分県臼杵市では、しっかり形に残る一生モノの逸品に魅了されたのでした。まずはそんな宇賀さんが惹かれた「臼杵焼」をご紹介します。

古くて新しい、幻の器「臼杵焼」を
買って、使って、つくって。

今から約200年前の江戸時代後期に臼杵市の末広地区でつくられていた焼き物「臼杵焼」。わずか十数年で一度途絶えており、伝統と呼ぶにはあまりにも短い歴史を持つ幻の器がありました。

田園の中に佇む〈うすき皿山〉の外観
のどかな自然の中に佇む、臼杵の食と器のテロワールが楽しめる〈うすき皿山〉。

実はこの器、陶芸家の宇佐美裕之さんにより2015年、現代版にリブランディングされて、「臼杵焼」として復活を果たしました。江戸時代後期につくられていたときは、その地名から「末広焼」「皿山焼」と呼ばれ、残っていた資料をもとに、現代の生活に合わせた器にアレンジして、今は10人ほどの職人により、新しく生まれ変わった臼杵焼がつくられています。

臼杵焼がずらっと並ぶ店内
玄関から見た店内の風景に期待が高まる。

まずは〈うすき皿山〉にある〈ギャラリー皿山〉からお邪魔します。

〈ギャラリー皿山〉で器をながめる宇賀さん

白を基調とした洗練された空間に、さまざまなデザインの臼杵焼がずらりと並びます。

「伝統的な器といっても、まったく渋くないというか、とてもモダンなデザインなのですね。フランスのアパルトマンにおいてあってもインテリアとして馴染みそう」(宇賀さん)

黒い臼杵焼を手にする
黒い臼杵焼はマットな釉薬(ゆうやく)を使用したことで、ぬくもりを感じます。

「器は料理の額縁」という宇佐美さんの考えに基づき、料理を彩るような輪花や稜花のデザインを採用した臼杵焼。どれも可憐な花のモチーフが印象的ですが、これらは江戸時代の資料からインスパイアされてできたといいます。

江戸時代の器の形や模様がわかる資料

大切に保管されていた江戸時代当時の器の様子がわかる貴重な資料を見せてもらいました。

江戸時代当時の皿の図案をまとめた資料

かつては絵付けされているものや、陶器でできたものなど、さまざまあったようですが、器の淵の波模様がどことなく今の臼杵焼を彷彿とさせます。

菊の花のようなデザインの皿
中央の臼杵焼は、臼杵焼の復興プロジェクト初期からあるデザイン。花弁のデザインは花びらを手作業で成形し、一点一点手づくりで仕上げます。

また、この皿山の周辺には蓮の花が咲いていることもあり、現在のデザインにも反映させているといいます。

銀彩釉で仕上げられた皿やお猪口
銀彩釉のデザインは釉薬の出方に個体差があるため、店頭のみの販売。お店で直接選べる楽しさもあります。
すべて白の臼杵焼の皿や水差し、カップなどが並ぶ
電子レンジや食洗機に対応している商品もあり、実用性が高いところも◎。ふるさと納税の返礼品としても展開しており、今注目を集めています。

そんななか、宇賀さんが手に取ったのは……

白のマグカップを手にした宇賀さん

宇賀さんが手に取ったのは、マグカップのホワイト。

「見た目はスタイリッシュなのに、手に持つとしっかりとした重みと安定感がありますね。これからの時期、この臼杵焼のマグでホットコーヒーを飲みたいです!」
しっかり形に残る逸品をお買い上げした宇賀さんなのでした。

〈皿山喫茶室〉で臼杵焼の魅力を堪能

お買い物を楽しんだら、併設されている〈皿山喫茶室〉で、小休憩を。ここでは臼杵焼のティーカップやソーサーを使ったカフェメニューを楽しめます。

〈皿山喫茶室〉で中国茶をいただく
店員さんに丁寧にお茶を淹れてもらう贅沢なひと時。

いただいたのは、蜜のように甘い香りと、とろりとした質感が特徴の中国茶〈鳳凰単叢蜜蘭香(ほうおうたんそうみつらんこう)〉(1375円)。

「このお茶の茶葉は、同一品種の木から集めた茶葉を使っているので味にまとまりがあります。一般的には、複数の木から採取した茶葉を使うことが多いのですが、それだと味にばらつきが出てしまうんですよ」と教えてもらった宇賀さん。

臼杵焼の皿にのった「カボチャのケーキ」
臼杵焼とスイーツの組み合わせも相性抜群。合わせてオーダーしたのは、臼杵産の有機カボチャを蒸してから裏ごしして練り上げた「カボチャのケーキ」(770円)。

「とてもやさしくてシンプルな味わいだから、カボチャ本来の甘みをしっかり感じられますね。濃厚なんだけど後味さっぱりで、お茶とよく合います」(宇賀さん)

お茶を味わう宇賀さん

臼杵産の食材を使った季節のスイーツを、臼杵焼の器でいただく。地域に根づく食材とものづくりに触れながら、食と器のトータルコーディネートを存分に楽しめるひと時でした。


〈郷膳うさ味〉の12品の料理が味わえる「季節のごはん」
【 Next Page|幻の器“臼杵焼”で
食文化を堪能! 】

この記事をPost&Share
X Facebook