
TBS江藤アナ、〈ぱーてぃーちゃん〉信子さんら推薦!
大分県にゆかりのある著名人がおすすめする「大分グルメ」9選
大分県にゆかりのある著名人に、お気に入りの場所やモノ、人について大いに語ってもらう人気連載「MY FAVE オオイタ」。
これまで、TBSアナウンサー・江藤愛さんやお笑いトリオ〈ぱーてぃーちゃん〉信子さんなど8組の方々に、大分県の“推し”を語っていただきました。
そこで、今回は同連載にご登場いただいたみなさんがおすすめする「大分グルメ」にスポットを当てて、一挙に紹介します。
1. お笑いコンビ〈エイトブリッジ〉推薦! 〈南國ラーメン〉のラーメン

「別府ちゃん」の愛称で知られる、お笑いコンビ〈エイトブリッジ〉の別府ともひこさんは、生まれも育ちも別府市という生粋の大分県人。2021年にはコンビで〈ツーリズム別府大使〉に就任し、大分県の魅力をYouTubeなどで発信しています。

そんなふたりがおすすめしてくれたのは、佐伯ラーメンを提供する〈南國ラーメン〉。佐伯市(さいきし)出身の先輩お笑いコンビ〈ダイノジ〉との2マンライブで同市を訪れた際に食べた、この店のラーメンがことのほかおいしかったと興奮気味に教えてくれました。
「ダイノジさんがずっと通っている〈南國ラーメン〉に連れて行ってもらったんですが、パンチのあるスープに、自家製中太ストレート麺の組み合わせがたまらなくて……。結局、その日泊まるゲストハウスでも夜食用に出前をとったほど。もちろん全員、大盛りでした(笑)」と篠栗(ささぐり)たかしさん。
故郷・福岡のラーメンともひと味違う、大分自慢の一杯に魅了されたようです。
2. 乃木坂46・吉田綾乃クリスティーさん推薦! 〈ジョイフル〉のからあげ定食

人気アイドルグループ・乃木坂46のメンバーとして活動する吉田綾乃クリスティーさんは、大分県大分市出身。「大分県にはおいしいものがたくさん!」と話す彼女がおすすめの大分グルメに挙げたのは、からあげ。まちじゅう至る所に専門店があり、各家庭それぞれに行きつけがあるそう。
「高校の頃は電車通学していたのですが、駅の近くにわが家の行きつけがあって、母が駅に迎えに来てくれるついでによく買って帰っていました。ニンニク、生姜がしっかり効いた濃いめの味つけが好きで、さらにマヨネーズをトッピングしたりしていましたね」

なかでも思い出深いと話すのは、大分県民にはお馴染みの〈ジョイフル〉。1976年に大分市で創業し、九州を中心に全国600店舗以上を展開するファミリーレストランです。
「〈ジョイフル〉のからあげ定食は私のソウルフード! 私はからあげ、母はとり天を頼んで、半分ずつ交換したり。友だちと勉強しよう! ってお店に集まるのに、勉強そっちのけで、結局からあげ食べてるとか。そんな思い出ばかりですね(笑)」
web:ファミリーレストラン ジョイフル
乃木坂46・吉田綾乃クリスティーさんのお気に入りをもっと知りたい人はこちら!
3. TBSアナウンサー・江藤愛さん推薦! 日田焼きそば

TBSのトップスペシャリストアナウンサーとして活躍する江藤愛さんは、大分県日田市(ひたし)の出身。2010年には日田市で初めて“水郷(すいきょう)ひた”観光親善大使に任命されるなど、故郷の魅力を発信し続けています。

大分にはおいしいものがいっぱいあると言う江藤さんにお気に入りのローカルグルメについて聞くと、次のように教えてくれました。
「まずは大分三大麺のひとつ、日田やきそばですね。言葉ではなかなか言い表せないのですが、ほかにはない味わいなんです。茹でたての生麺を鉄板でこんがり焼くことで、麺がすごくカリッとなる。麺はカリカリ&もちもち、もやしはシャキシャキ、あとは豚肉。本当にシンプルなんですけど、山盛り食べられちゃいます(笑)」
麺のカリッとした香ばしさに加えてモチッとした部分も残り、両方の食感が楽しめる日田やきそばは、唯一無二のご当地グルメです。
4. 財前直見さん推薦! つるさき食品の〈三角チーズパン〉

大分県出身の俳優・財前直見さんは、子育てをきっかけに2007年から故郷にUターン移住。仕事のたびに東京と行き来しながら、家族で管理する杵築(きつき)市の畑を毎週のように訪れ、旬の作物を味わったり、さまざまな加工品をつくったりして大分の魅力を体感しているそう。

そんな財前さんのおすすめグルメは、〈つるさき食品〉の三角チーズパン。「サンチー」という愛称で大分の人々から長年愛される三角チーズパンは、大分県学校給食指定工場でもある〈つるさき食品〉が1975年から高校の購買部で販売を始めたご当地パンです(現在、高校購買部での販売はなし)。
「三角形にカットされた食パンの間にチーズクリームがぎっしり挟んであって、ボリューム満点、食べ応えも十分です。チーズの塩気と生地の甘みが絶妙にマッチして、クセになるおいしさ。あんことチーズをはさんだ〈あんことチーズの三角パン(通称あんチー)〉、もおすすめです!」
web:つるさき食品広報 Instagram|@tsurusaki_foods
5.〈ぱーてぃーちゃん〉信子さん推薦! 〈吉野鶏めし〉

ギャル男とギャルふたりからなる異色のお笑いトリオ〈ぱーてぃーちゃん〉。ボケを担当する信子さんは、3歳から18歳までを大分市で過ごしました。
山と海に囲まれた大分県は、とり天、だんご汁、やせうま……。ごはんが全部おいしい。しいたけも肉厚で一度は絶対食べてもらいたい! と胸を張る信子さんが特に好きな地元グルメは〈吉野鶏めし〉だそう。

大分県の中南部に位置する大分市吉野地区に古くから伝わる鶏めし。かつては客人をもてなすためのごちそうとして、また農作業の打ち上げや祭りなど人々が集うときに欠かせない行事食として、各家庭で受け継がれてきました。1988年には〈吉野鶏めし保存会〉が誕生し、今では大分を代表する郷土料理のひとつとして全国でも知られるように。
「実家に帰ると絶対に家族が買っておいてくれるんです。具材は 鶏肉とゴボウのみで、シンプルだけど、どこか懐かしくてまさにふるさとの味ですね」
web:吉野鶏めし
〈ぱーてぃーちゃん〉信子さんのお気に入りをもっと知りたい人はこちら!
6.〈globe〉マーク・パンサーさん推薦! 〈大分しいたけ屋 やまよし〉の乾しいたけ・しいたけソフトクリーム

「大分県は第二のふるさと」と公言し、2021年から別府市のツーリズム別府大使、2023年には日出町の観光親善大使を務める、音楽グループ〈globe〉のメンバーであり、音楽家として活躍するマーク・パンサーさん。
フランスのマルセイユ出身、神奈川・鎌倉と長野の2拠点で生活していたマークさんが大分に足繁く通うようになったきっかけは、〈globe〉のヴォーカル・KEIKOさんの地元が大分県だったこと。KEIKOさんに会うために訪れるうちに、大分の魅力にどんどん惹かれていったそう。

なかでも、食については「大分のしいたけが大好物!」と話します。
「大分のしいたけを初めて食べたとき、あまりのおいしさに驚きました。今でも大分に行ったら乾しいたけや粉末を必ず買って帰りますね。特に粉末はローストすると香りが強くなり、調味料として使うと最高なんですよ!」
マークさんのおすすめは、大分県産の乾しいたけ専門店〈やまよし〉。乾しいたけの量り売り、手土産にもぴったりな商品やしいたけを使ったオリジナル商品の開発・販売も行っています。
web:大分しいたけ屋 やまよし
〈globe〉マーク・パンサーさんのお気に入りをもっと知りたい人はこちら!
7. モデル・衛藤美彩さん推薦! 〈別府甘味茶屋〉の抹茶アイス

乃木坂46の1期生として活躍し、現在は俳優やタレントとして幅広く活動する衛藤美彩さん。上京する18歳まで、自然豊かな大分市で育ちました。

そんな衛藤さんが、忘れられない“とっておきのグルメ”に挙げたのは、別府にある〈別府甘味茶屋〉の抹茶アイス。「世界中でさまざまなアイスクリームを食べてきましたが、ここの抹茶アイスのおいしさは格別です!」と太鼓判を押します。
大分県民からこよなく愛されるローカルフードのとり天やだんご汁などの郷土料理や甘味が揃うこの店は、アジアを中心に海外からの観光客も多く訪れる名店。衛藤さんは帰省時、大分空港から直行することもあるとか。
web:別府甘味茶屋
8.〈ジョックロック〉ゆうじろーさん推薦!① 〈からあげ太閤〉のからあげ

2024年12月、『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で決勝進出を果たした〈ジョックロック〉。結成わずか2年半での快挙に、お笑い界でも大きな話題を呼びました。ボケを担当するゆうじろーさんは、実は大分県宇佐市の出身。

そんなゆうじろーさんの地元の味といえば、宇佐市のソウルフードである、からあげは外せません。宇佐は“からあげ専門店発祥の地”とされ、多くの専門店が存在。タレの味はお店ごとに異なり、地元の人はみな、お気に入りの“マイからあげ”があるとか。
ゆうじろーさんのお気に入りを尋ねると、「やっぱりすぐ頭に浮かぶのは〈からあげ太閤(たいこう)〉と〈とりあん〉! 〈からあげ太閤〉のからあげは、皮はパリってして、中がジューシー」と目を輝かせます。
web:大分からあげ・からあげ太閤
9.〈ジョックロック〉ゆうじろーさん推薦!② 〈とりあん〉のからあげ

ゆうじろーさんが、もうひとつのお気に入りとして挙げてくれた〈とりあん〉のからあげ。味の決め手とも言える特製タレは、地元大分産の醤油をベースに、10数種類のスパイスをブレンドし、さらにニンニク、しょうが、玉ねぎ、りんごなどをふんだんに使用しています。
「2店それぞれの味わいに個性を感じます。帰省したら絶対にからあげを食べますね!」と地元が誇るからあげの魅力について、ゆうじろーさんは語ってくれました。
web:とりあん
〈ジョックロック〉ゆうじろーさんのお気に入りをもっと知りたい人はこちら!
※この記事は、連載「MY FAVE オオイタ」の各記事を再編集したものです。各記事の公開時点での情報ですので、お出かけの際は最新情報をお確かめください。
credit text:edit Oita編集部