ギターを抱える牧達弥さんとベースを弾く長谷川プリティ敬祐さん
連載|MY FAVE オオイタ

大分の若手バンドに経験を伝えたい。
ロックバンド・go!go!vanillas
牧達弥、長谷川プリティ敬祐 | Page 2

Posted 2025.10.17
Instagram X Facebook

食べ盛りのふたりを支えた大分の食

ふたりがバスケ部の部活動のときに、家族からよく差し入れされていたものが、今や郷土料理として全国区の知名度を誇る、大分市吉野地区に伝わる鶏めしのおにぎりです。

〈吉野鶏めし〉のおにぎり3個セット
具は鶏肉とごぼう、甘い味つけが定番。(photo:木寺紀雄)

「部員も多いし、食べ盛りなので差し入れとしては最適でしたね。甘い醤油の味つけは、僕たちには当たり前で食べ慣れています」(牧さん)

「あと実は僕が好きだったのが、牧のお母さんがつくってくれたイモ天です。特に大分名物ではありませんけど(笑)」(プリティさん)

ジョイフルの塩唐揚げ定食
ジョイフルの唐揚げ定食をよく食べていたという牧さん。(画像は塩唐揚げ定食)

学生時代のふたりの「食」の思い出という意味では、大分発祥のファミリーレストラン〈ジョイフル〉は外せないといいます。

「高校生のときは、放課後はまずジョイフルに行くのが定番でした」(プリティさん)

〈ジョイフル〉大分大手町店の外観
大分発祥のファミリーレストランで、全国約630店舗を数える。写真は大分大手町店。

「待ち合わせ場所自体がジョイフルでしたね。ほかの高校の仲間も多かったので『城崎(大分大手町店)のジョイで』『南大分のジョイで』とかいろいろなジョイフルに行きました。今では考えられないですが、当時はたしか日替わりランチが399円で食べられた。ドリンクバーも、定食を頼んでクーポンを使うと80円とかで。ずっとジョイフルにいました」(牧さん)

Information
ジョイフル
web:ジョイフル

ふたりの胃袋を満たしたのは、ベクトルは違えど、どちらも大分県民のソウルフードといっていい鶏めしにジョイフル。東京で活躍しているふたりでも、案外、「普通の大分県民」していてホッとするセレクトです。

長谷川プリティ敬祐さんと牧達弥さん

さらにそれぞれの食の思い出も教えてもらいました。

〈てったこ〉のたこ焼き
基本メニューの「てったこ」700円

牧さんの母親が大分の百貨店〈トキハ〉の帰りに買ってきてくれたのが〈てったこ〉のたこ焼き。大分のローカルチェーン店で、当時は2店舗しかありませんでしたが、現在では県内に9店舗を構えます。イートインスペースもあり、お酒も提供しているのでバー感覚で行くこともできます。

「小さい頃の思い出です。タレがかかっているタイプでおいしかったですね」(牧さん)

〈てったこ中央店本店〉の外観
多様なトッピングや洋風アレンジも楽しめる。
Information
てったこ中央店本店
address:大分県大分市中央町1-1-19
tel:097-536-7647
access:JR大分駅から徒歩約5分
営業時間:曜日により異なる
定休日:月曜
web:てったこ

プリティさんが学生時代にアルバイトをしていたのが〈鮨 ちはる〉です。

ベースを弾く長谷川プリティ敬祐さん

「当時は自分のお金で食べることはできなかった高級店ですが、大将の友だちが開催してくれる食事会みたいなものがあって、そこで握ってくれる寿司がとにかくうまかった。大人になってから、親を連れて行ったことがあります」(プリティさん)

〈鮨 ちはる〉の穴子の握り
〈鮨 ちはる〉の穴子。
〈鮨 ちはる〉の本鮪赤身の握り
〈鮨 ちはる〉の本鮪赤身。

プリティさんは寿司のおいしさだけでなく、大将と女将さんの人情にも惚れたといいます。

「すごくやさしかったんです。僕が修学旅行でシフトに入れないことを怒られるかなと子ども心に思っていたら、逆にお餞別をくれたり。今でも交流はあって、大将と女将はライブにも来てくれました」(プリティさん)

〈鮨 ちはる〉の入口
Information
鮨 ちはる
address:大分県大分市中央町3-6-15
tel:097-533-4055
access:JR大分駅から徒歩約11分
営業時間:17:30〜21:00
定休日:月曜
※予約は電話のみ
Instagram:@hiharu.oita

〈アサヒ温泉〉の大浴場
Next Page|大分といえば温泉も欠かせない

この記事をPost&Share
X Facebook