〈DABURA.m〉代表の建築家・光浦高史さん
連載|あの人に会いたい!

空間再生と地域デザインに挑む
〈HAJIMARI Beppu〉を開業。
〈DABURA.m〉光浦高史さん

Posted 2024.03.27
Instagram X Facebook

刻々と変化する別府のまちに、
文化とコミュニケーションの新しい拠点が誕生

光浦高史さんは、建築設計をとおした空間再生や地域デザインへの取り組みで注目される建築家です。

神奈川県川崎市で生まれ、東京で学び、〈青木茂建築工房〉を経て独立。2009年から大分市に、2021年からは別府市に拠点を構え、由布市、竹田市、豊後大野市など県内をはじめ、北九州市や東京など県外でも活躍。別府のホテル〈GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)〉の建築設計や、大分市の〈大分銀行赤レンガ館〉のリノベーションなどでも高い評価を得ています。

改修された〈大分銀行赤レンガ館〉内観
1913年に辰野金吾の設計により建てられた〈大分銀行赤レンガ館〉を改修。〈Oita Made〉のショップとなっています。撮影:針金洋介(針金建築写真事務所)

宿泊施設の設計や改修を何度も手がけていた高史さんが、陶芸家の妻・坂本和歌子さんとともに“宿主人”の肩書きを掲げ、自ら運営に取り組んでいるのが〈HAJIMARI Beppu〉です。

別府の南部と呼ばれるエリアに立つ、タイルのあしらいも印象的な4階建てのビル。半世紀ほど前、酒の卸問屋が倉庫としてつくった2層吹き抜けの大空間と事務所、そして上階を占める住居スペースが、高史さん&和歌子さん夫妻によって生まれ変わりました。

〈HAJIMARI Beppu〉の外観
グレー、白、深い飴色のレンガタイルがリズミカルに配置されています。

「宿という形態に、可能性とやりがいのある仕事だという感触を抱いていたんです。建築家として宿泊施設の設計を請け負うにあたって、何が求められているのか、どんなスペースが使いやすいのか、清掃のしやすさは、など、いろいろ試しながら具体的な課題を知り、新しい視点を得られるというのも大きな魅力でした」(高史さん)

光浦高史さん
建築設計事務所〈DABURA.m〉代表の光浦高史さん。

「自由に実験できる場が欲しい」という思いは独立直後からあり、新しく建てるだけでなく、良い建物を後世に残していきたいという願いから、はじめは大分市内を中心に、数年前から別府に的を絞って既存建物を探していた高史さんと和歌子さん。そんなときにこの場所と出合いました。

〈HAJIMARI Beppu〉1階の内観
2層吹き抜けの開放的な空間。耐震補強のため鉄骨をV字に組んであらわに。

高史さんがひと目で惹かれたという旧油屋ビル。決め手になったのは「2層吹き抜けで天井が高く、大きな開口部がある1階の元倉庫だったスペースの魅力ですね。かつて市役所通りと呼ばれていた大通りに面して開けた、人の出入りがしやすい、まちにつながっていきやすい空間だと思いました」

大きな円形ウォールアートが飾られたレセプション
1階レセプションでは坂本和歌子さんのウォールアートがお出迎え。宿泊客が利用できるカセットライブラリーも。

当初は借りる予定で手続きを進めるなか、ポロッともらした「ここ、売ってはもらえないですよね」という高史さんの言葉から事態が大きく動き、持ち主から「思い出のある建物なのでいいかたちで生かしてくださるのなら」と、1棟まるごと譲ってもらえることに。

建築設計事務所の移転、和歌子さんの工房の新設、器と焼き菓子の店〈うみとじかん〉のオープンに続いて、〈HAJIMARI Beppu〉が完成したのが2023年9月。土地にゆかりのあるクリエイターやアーティストと協働した新しい文化拠点が生まれました。

坂本和歌子さんによる一輪挿し各種
〈HAJIMARI Beppu〉に隣接する〈うみとじかん〉では、坂本和歌子さんの器も販売。

安部泰輔さんの絵が飾られた客室
【 Next Page|アート満載の施設を紹介! 】

この記事をPost&Share
X Facebook